筋電図動作分析

筋電図

弊社では米国のノラクソン社による筋電図も導入しております。筋電図は筋肉を動かす際に発する電位を図り、図として表したものです。ある一定の動きでどの筋力がどの程度活動しているかがわかります。

こちらを使用すると特殊なセンサーにより、筋繊維から発生する活動電位の客観的データを取ることが可能になります。

筋肉の収縮状態を量的・時間的に解析できるので、日々の姿勢や歩行だけでなく、スポーツのフォームなど様々な用途で自分の筋肉の使い方が分かるのです。使えていない筋肉がある場合は専門家が筋肉を脳へ意識させる方法、また萎縮している場合は鍛えるトレーニングを伝えていきます。

実際の測定の様子

測定したい筋肉に筋電図をつけて動作を分析していきます。

筋電図をとることで、どの筋が、いつ、どのような動きでどのくらいらいの強弱で活動するのかがわかることで運動治療などの指標をつけられます。また、筋活動を量的・時間的に解析することにより疾患や障害に認められる筋機能異常を評価できます。

こういったデータをとり、動作分析をすることで症状の原因がわかります。それがわかることで正常な筋肉のコントロールができるようにトレーニングをいれたり、より掘り下げた動作指導などができるため根本的な症状改善やパフォーマンスの向上につながります。

こんな方にお勧め

  • スポーツ選手
  • 姿勢改善
  • 歩行改善
  • 疲労回復
  • 慢性的な肩凝り、腰痛